蝉が鳴く鳴く

ツクツクボウシの独り言

  1. HOME
  2. 蝉が鳴く鳴く
  3. 同質である苦しさ

同質である苦しさ

静けさが漂う中、「ボー」という音が遠くから聞こえる。
汽笛。
港町では汽笛が聞こえる。
港から出航するとき。

海水浴に行くと、いろいろな色のパラソルが浜をにぎやかに飾り立てる。
アメリカに旅行に行くと、いろいろな色の自動車が町を行きかっている。
ラテンアメリカに行くと、皆が陽気に街を練り歩く。いろいろな服装で。
オリンピックを見ると、たくさんの競技がそれぞれのフィールドで行われている。

そう、いろいろ。多種多様。
国によっても違う。
人によっても違う。

最近読んだ本が示唆していた。
社会の根底に横たわるものが変化するスピードは本当にゆっくりだ、と。

日本、あるいはアジアの一部、の国々では、多様性よりも同質性を重んじる空気がある。
それが社会の根底に流れている。
日本であれば、車の色は白や黒が多い。アメリカのようにカラフルではない。
学校では、人と同じようにすることが求められる。海外のようにいかに他の人と違うことをするべきか、を教えられることは少ない。
同じように学校に行き、同じように卒業し、同じように会社で働き、同じように年を取っていく。それが普通であり、そうでないとたまに奇異にみられることがある。

日本の同質性を重んじる社会がいけないとは誰も言えないし、良し悪しはわからない。比較の問題ではない。
ただ、同質性を重んじるがあまり、みなと同じでない場合の息苦しさやまわりからの見えない圧力や理不尽な強要があってはいけない。

私たちは民主主義をかかげる社会に生きており、すなわち個を大切にする社会でもある。もっと自由に自分が表現できる社会になるといいなあ。

汽笛の音はみな同じだけれど・・・。

ツクツクボウシ拝

関連蝉が鳴く鳴く