
バレーボールと酸化亜鉛
部活の時にたくさんアタックを打って、レシーブで拾って、トスをあげてきた、
あのバレーボールにまさか”酸化亜鉛”が使われていたなんて。
自分が身近で使っているものに、将来携わる日がくるなんて、思ってもみなかった。
こういうスポーツ用ボールは、内側が何層にも重なり、その最も内側にゴムチューブがあるそうです。
このゴムチューブにも色々と種類はあるけれど、その多くにはゴムの加硫促進剤として酸化亜鉛が必要不可欠。
※加硫促進剤について知りたければ、「こどもハクスイ」を確認してみてくださいね!
ゴムあるところに酸化亜鉛あり!?かも知れません。
学生時代に球技スポーツをしていて、
「このボールの断面ってどうなってるんだろう」
なんて思ったことがある人は、私の周りにはいなかったでしょうね。
でも、あの時教えてくれた人がいたなら、物に対する興味も違っただろう、と思います。
自分が普段使う物に、もっと興味を持ってみたいですね!